| リッチくん え はなだんな - 2001/10/02(Tue) 08:54 No.1600 | |
|
|
|
リッチくんのいけないところは、 「前句から(A)を思いついて、その(A)を展開させて(B)にして、 その(B)を付け句にする」 などとヒネッテいるから、はたから見て解らなくなるのです。
付合というのは「前句に対して(A)を思いついた。なんで思いついた かというと(X)という共通点があるから」でないといけません。 この場合、(A)が「付け句」で、(X)が「"その心"=付合」です。 リッチくんのよく出す(B)は、前句に対しては直接の付け句になって いないのです。この点をよく理解しておいてください。
|
| 補足(具体的には)。 はなだんな - 2001/10/02(Tue) 09:13 No.1601 | |
|
|
|
> 私的には 月見酒から 中秋の名月。 > その名月の日の新聞に > 「ふたりの日本の選手が 世界記録で 金字塔を建てた!」 > って記事が 載ってたので > 金色に輝くような満月から 輝く金字塔へと > ニュース性を持たして > 展開さしたつもりやったんやけど
まず「私的には 月見酒から 中秋の名月」というのは、ある意味では 納得できます。しかし、それはいいとして、「その名月の日の新聞に」 というのは、(句の作者である)リッチくんだけの「発見」であり、 「新聞で読んだ」とか「ニュースで知った」とかいうことなしに、 いきなり「尚子イチロー 金字塔」と来ては、ついてこられる人がごく 限られてしまうように思います。前句と付け句を並べてみて、一般読者に 素直に「その心」が解ってもらえるか、ということを常に念頭において 付け句を出してください。……なにもこれは、リッチくんに限ったこと ではありませんが。
|
|