■あなだんなフランセ■
Hanna-danna franais
「シャンゼリゼ」の綴りは書けなくとも、読めればよい、という狙いで作るページです。
綴りと発音の関係だけを解説し、意味や文法は基本的に無視します。フランス語が
読めれば、シャンソンの歌詞を原語で歌えるようになるかもしれませんね (^_^)。
【母音字】 A E I O U Y 鼻母音 【子音字】 B C D F G H J K L M N P Q R S T V W X Z 【その他】 分綴法 リエゾン エリジヨン Rの発音 フランス語を読むときの原則 (1) ローマ字読みを基本とする。(二重母音などの例外あり) (2) 「h」は読まない。(「ch」「ph」以外は、発音上は無視する) (3) 単語末の子音は、大半を読まない。(例外あり) (4) (単語末も含むが)音節末の「e」は読まない。(「 ![]() (例1) papa(パパ=お父さん)、Japon(ジャポン=日本) (例2) h ![]() (例3) monument(モニュマン=記念碑)、Grand Prix(グラン・プリ=大賞) (例4) p ![]() |
おことわり ・「L」と「R」は、実際にはかなり発音が違いますが、便宜上、両方ともラ行音で表記します。 ・「B」と「V」も、発音が違いますが、やはり便宜上、両方ともバ行音で表記します。 ・正確には、発音記号上、狭いエ([e])と広いエ([ε])などを区別するべきなのでしょうが、 片仮名表記では限界があるので、細かな点は無視して、だいたい近い音を表すことにします。 ・長音符号(「ー」)は雰囲気で付けていますので、あまり有無にこだわらないでください。 |