「かぶら蒸し風みぞれ煮」
あり合わせで作る、かぶら蒸しモドキです。もし、「鯛の刺身が余っている」
などという方がありましたら、小鉢に何切れか入れてラップをして電子レンジ
にかけ、火が通ったところへ、このみぞれ煮を掛けていただければ、なおさら
かぶら蒸しに(気分が)近づきます。なお、材料の中の平天(さつま揚げ)は、
多少油分がほしいかなと思って加えました。そうでないあっさり味がお好きな
向きは省いていただいて構いません。とは言いつつ、フレンチフライドポテト
を仕上げに加えてもいいかな、などと、半ば本気で思っておりますが(^_^;)。
材料=2人前:かぶら(小かぶなら2玉)、しめじ半株、平天1枚、にんじん、
みつば各少々、だし200cc、醤油、酒各適量、みりん少々、かたくり粉。
手順:1)かぶらは皮をむき、鍋に加える直前におろす。しめじはさばく。平
天、にんじんは細く切る。みつばは2〜3cmに切る。2)鍋に、だしと
しめじ、にんじんを入れ、薄めの味付けで煮る。3)煮えたら平天を加え、
おろしたかぶらを汁ごと入れて、ひと煮立ちさせる。必要なら味を補う。
4)火を弱めて、水溶きかたくり粉でとろみを付け、強火にして煮立った
ら、みつばを加えて火から下ろす。小鉢によそい分けて、できあがり。
冬向きの温かいメニューをどうぞ。なお、ご愛顧いただいております「おリョ
オリのうた」は、おかげさまでまもなく1周年を迎えます。「料理歳時記」な
ればこそ、1年でひと回りで、書くことがなくなるはずですが、書き漏らした
ことがあったり、昨年2〜3月に長く休載したりしましたので、もう少し書き
継ごうと思っています。このメニューなどは、はなだんなの専売特許ではなく、
みなさんに試していただいてこそ(ちょっと冒険かもしれませんが(^o^) )、
だと思っておりますので、今後ともどうぞご贔屓に、よろしくお願いします。
(2006年1月14日) 【関連書き込み】 |