15.若葉マークの運転者

 今回、アイルランドを旅行先に選んだのは、妻がケルト文化に
興味をもっていたからだ。ケルトの特徴は、渦巻き模様、いろい
ろな装飾のあるハイ・クロス(背の高い十字架)、石造りの尖塔
などが挙げられる。「ケルトは石の文化」と言う人さえいる。華
氏らが車でやってきたグレンダロッホ(Glendalough)は、修道
院跡で、石造りの廃墟のそばに、ハイ・クロスや尖塔が何本も立
っていた。グレンダロッホ(グレンは渓谷、ロッホは湖)という
名の通り、修道院跡の少し奥にはきれいな湖が2つあり、夏場は
泳ぎにくる人たちでにぎわうという。湖のほとりには、駐車場の
ほかに、散策路も設けられていた。華氏らは、土産物屋で、例に
よって大量のコースター、なべ敷きと、マフラーなどを買い込ん
だ。
 この日は(珍しく)日程に余裕があったので、華氏は妻に「い
っぺん、運転してめェへんか?」と訊いた。「え? 私が? マ
ジィ?」と言っていた妻だったが、ドアを開けた華氏は素早く助
手席に乗り込み、すました顔で発車を待った。仕方ないなあ……
という顔で、妻が運転動作を始めた。妻は免許を取って1か月余
り。国際免許は持っていなかったのだが、この国では日本の免許
でも運転するには差し支えないという。「ここを右。……もっと
道の真ん中へ寄らんと。……スピード落として。……」。結局、
帰り道のうち10キロを妻が運転したところで、即席ナビゲータ
ーの華氏はくたびれた。「なあ、ぼちぼち運転代わろか」「うん
うん」「ほんなら、あそこで道の端に寄せて……」。助手席に戻
った妻はにっこりして言った。「自分で運転してるほうが楽でし
ょ」。
 N11を北上してダブリン市内へ帰った。ところが、市街地は
一方通行が多くて、なかなかホテルへ行き着けない。困った華氏
らは、方針を変更して、<どこか>へ行くことにした……ほんと
に、どこでもよかったのだ。「今、どこなん?」。信号待ちの間
に妻が訊く。「このへん」と言って華氏が地図を指すと、「……
あっ、わかった。……そしたら、えーと、うん、セント・パトリ
ック大聖堂に行こ!」。雨がしとしと降っていた。大聖堂の横の
裏道に車を止め、傘なしで入り口まで走った。中は物静かで、2
人とも1ポンドずつの寄金を置くと、日本人かどうか尋ねられ、
日本語の説明書をもらった。「歓迎 司祭長、および参事会より
皆様に歓迎の言葉を贈るとともに、あたたかい献金に対して、感
謝致します。」……ガリバー旅行記を書いたスウィフトの墓銘碑
やデスマスクのほか、いろいろな旗や真鍮像、ステンドグラスな
どなど……。華氏らは敬虔な気持ちで1時間ほどを過ごした。

              → 16「あこがれのパブへ」へ

〜パリ(4)〜ダブリン(11)〜スライゴー(20)〜ゴルウェー(22)〜アラン諸島(27)〜ゴルウェー(31)〜アスローン(35)〜ロンドン(38)〜
home/0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 E